プレイ時間 51.8h DLCのThroes of the Watchmakerのクリア済み
正直非常に面白かった。できれば遊んでほしい。
自分はsteamでプレイした。
https://seaofstarsgame.co/
紹介動画
簡単に説明すると、クロノ・トリガーっぽさのあるビジュアルに、マリオRPGのような戦闘システムを追加した感じ。
2025年一番良かったゲームだと思う
良かったところ
- ドットのグラフィックが良い
- NPCの動きや、途中アニメが入ったり、色々「あ、こういう表現して良いんだ」というような面白さと鳥肌ものだった
- 必殺技がかなり作り込まれてる演出が長いという所はあるが、それでもかなりの時間を使って作りこまれている気がするので、ぜひみてほしい。
- 料理を作る時の食材の動画とかも良かった
- 戦闘が面白い。飽きがこない
- 弱点をつく事で相手の動きを1ターン止めることもできて、ただの戦闘という感じがしないところに面白さがある
- ダンジョンの謎解きがいい感じの難易度で面白い、歩き回っている時も面白い
- 秘宝システムが良い
- 後述します
- BGMが良い
- ダンジョン毎に戦闘曲のアレンジ+昼夜バージョンも楽しめる
- レベリングが少なくていい
- 戦闘も面白いが、戦闘をたくさんさせるために遊んでる感じはしなかった。
良くなかったところ
- 日本語訳がちょっと弱い気がする
- 難しい言い回しをしてたり、海外ジョーク見たいなものがそのまま書かれてたりとちょっと首を傾げるところが多かった
- 逃げる がない
- シンボルエンカウントだが、逃げるコマンドがないので、ずっと戦闘させられる。序盤の街の移動はちょっと面倒なところが多かった
秘宝システムについて
「戦闘中アイテム使用不可」や「戦闘後にHP/MP回復」「レベルアップで100%回復」「アイテムを数%安く買える」などといったアイテムを手に入れONにする事で、難易度の調整ができるシステム
最初から全部が解放されてる訳ではないコンフィグのような感じだが「戦闘後にHP/MP回復」「レベルアップで100%回復」のようなストーリーを追いたい人向けのライトユーザーに対応してたりと幅広く優しくできるシステムが入っていてそれが良かった。
ストーリーについてもかなり良かったと思う、翻訳の都合で理解がついていかない所もあったが、ちゃんと泣くところは泣けたし、真エンドで色々回収できたところも良かった。
あとは3人プレイができるらしくそれも良さそうだと思った。ストーリーを皆で進めるというのも面白いかもしれないし秘宝システムのおかげでサクサク進めれると思う
正直、やってて面白くないなーと考える所はほとんどなかった。
真エンドのための色々はwikiを見ながらだったが、個人的には嬉しいと思う真エンドだったし。ツッコミどころはあるけど十分ではあった
「王道RPG」「ターン制」に飢えている人にぜひ遊んでもらいたい